中学生「探鳥」日記

高校生になりました!初心者の探鳥日記です

北関東探鳥まとめ コオリガモ・オオアカゲラ他 2025年2月13〜15日

こんにちは、Musukoです! お久しぶりです。 前の記事からまたかなり空いてしまいました。 記事の鮮度を取り戻すべく、溜まってた分をまとめて書きます! 今回は、2月中旬の祖父母の家に行った際の北関東遠征のまとめです。 2月13日。 栗橋駅から車で渡良瀬…

神奈川県の野鳥 アカハジロ・アカガシラサギ他 2025年2月11日

こんにちは、Musukoです! この日は、少し前から話題になっていた恩田川のアカハジロに会いにいってみました。 この日は遅めの10時前から探鳥開始。 早速発見!カメラマンが20人ほどいましたが、気にしていない様子。 正面顔は意外と怖い? 上空警戒。 唯一…

馬堀海岸の野鳥 ヒメウ・シノリガモ他 2025年2月9日

こんばんは、Musukoです! 三浦半島一周探鳥第3話、最終回です。 荒崎公園と長井漁港でクロサギに出会い、帰宅前に立ち寄ったのは馬堀海岸駅。 そこから少し歩くと、馬堀海岸に到着です。 日の傾いてきた海岸沿いを南へ歩いていくと、早速水面に浮かぶ鳥が。…

荒崎公園の野鳥 クロサギ・ヒメウ他 2025年2月9日

こんばんは、Musukoです! 金田漁港の続きです。tyuugakusei-birder.hatenablog.com 三崎口駅からバスに乗り、向かったのはソレイユの丘という公園。 園の入口の門をくぐると、一面菜の花が!その向こうに富士山が綺麗に見えます。これは人で賑わうわけだ。 …

金田漁港の野鳥 コクガン・イソヒヨドリ他 2025年2月9日

こんばんは、Musukoです! 二月の記事です!!追いついてきたぞ!! 記事にしてないものも含めて、今年に入ってから山の鳥はどうやら不調気味。 気分を変えよう、ということでこの日は三浦半島方面へ! まずは、三浦海岸駅からバスで金田漁港へ向かいます。 …

厚木市の野鳥 ルリビタキ・イカル他 2025年1月8日

こんばんは、Musukoです! 神奈川県の自然環境保全センターなるところが、クロジやルリビタキで賑わっているとの噂をききつけ、この日は厚木方面へ。 会えそうで意外と会えないクロジ、個人的に大好きな鳥です。 近くのバス停から、まずは自然環境保全センタ…

清瀬市の野鳥 ニシオジロビタキ・オオタカ他 2025年1月3日

こんにちは、Musukoです! 石神井公園での探鳥を終え、次に向かったのは西武線で数駅の小さな公園。 ネットでもかなり地名も出回ってますし誰かに迷惑のかかるような場所ではないと思いつつ、一応場所は清瀬市としておきます。 なんでも、ニシオジロビタキが…

石神井公園の野鳥 ミソサザイ・ヨシガモ他 2025年1月3日

こんにちは、Musukoです! 新年最初の探鳥記事です! 一月はずっと忙しくてお正月の記事が今更になってしまいました。 今年も僕の無理ないペースの更新になると思いますがよろしくお願いします。 (Twitterの方が動いてるのでよければフォローお願いします!)…

2024年の終わりに

こんばんは、Musukoです! まずは皆さま、明けましておめでとうございます! 毎年年末恒例の一年の振り返り、7日遅れですが今年もやっていこうと思います。 まずは1月。 月初めに高校受験があったので、初探鳥はそれを終えて観に行ったニシオジロビタキだっ…

北印旛沼の野鳥② コチョウゲンボウ・トラツグミ他 2024年12月29日

こんばんは、Musukoです! 前回の記事の続きです。 12時をまわり、農耕地から一度離れ、向かったのは坂田ヶ池公園。 渓流の小径から入っていくと、何やらカメラマン方が4、5人。 視線の先には...トラツグミ?!! 意外すぎる今季初の出会いでした。 その先に…

北印旛沼の野鳥① コハクチョウ・チュウヒ他 2024年12月29日

こんにちは、Musukoです! 大掃除を一通り終え、この記事を書き始めた今はもう、今年最後の夕焼けが見えてます。 さて、この日は今年の鳥納め。 5時代に起床、常磐線から成田線を乗り継ぎ、向かったのは小林駅。今回はここから探鳥開始です。 南口から東へ、…

サボってた分の探鳥まとめ サンカノゴイ・オオアカゲラ他 2024年12月31日

こんにちは、Musukoです! 今年中に今年の溜めた記事を書き終えるべく苦肉の策で、全部まとめちゃいます! 一個一個が単体の記事になるレベルなので、めちゃくちゃ豪華です。 まずは10月2日。 学校の行事として長野県へ。 2500mほどの標高の山に登った道中で…

日の出三番瀬沿い緑道の野鳥 ホオジロガモ・ミミカイツブリ 2024年12月8日

こんにちは、Musukoです! 12月に入り、冬鳥も少しずつ増えてきました。 最近見てない海鳥たちはもう出揃ったかな、ということで、この日は久しぶりの日の出海岸へ。 新浦安駅から歩いて海岸へ、8時過ぎから探鳥開始です。 早速カイツブリコンビが登場。カン…

東京都の野鳥 ルリビタキ・オシドリ他 2024年12月1日

こんにちは、Musukoです! ようやく今月の記事が書けますね。 ルリビタキが東京にもやってきていると聞き、この日は近場を回ることに。 まずは9時の開園と共に新宿御苑へ。 入ると早速ジョウビタキが。後ろのイチョウはまだ色づききってないですね。 池沿い…

石神井公園の野鳥 ジョウビタキ・アカハラ他 2024年11月4日

こんにちは、Musukoです! 11月に入り、そろそろジョウビタキに会いたくなるこの時期。 例年通り、かつてのMF石神井公園に行ってきました。 8時頃から散策開始。まずは記念庭園から歩いていき、野草園などに寄りますがジョウビタキはおらず。 三宝寺池側に渡…

伊佐沼の野鳥 オグロシギ・セイタカシギ他 2024年10月27日

こんばんは、Musukoです! これも昔の内容の供養ですね。 10月の末の日曜日、エリマキシギが来たと聞いて浅沼に向かいました。 いつも通り、南古谷駅から田園地帯を歩いていきます。前回大盛況だった田んぼも流石になにもおらず。 稲刈りも終わった静かな田…

北関東でノゴマ探し 2024年10月8・9日

こんにちは、Musukoです! 今回もかなり前のお話ですが、僕の記憶整理にお付き合いを。 貴重な秋の連休、例年のようにどうしても体がノゴマを求めてしまい、学校と塾が終わった後祖父母の家へ。 翌朝、生憎の雨でしたが、とりあえず向かったのは群馬県の多々…

東京23区の野鳥 エゾビタキ・ノバリケン他 2024年10月6日

こんばんは、Musukoです! また更新が空いてしまいました、先月の頭の内容です... 10月の上旬、まずは、そろそろエゾビタキに会いたくなり新宿御苑へ。 9時の開園とともに入園し、とりあえず玉藻池の周りを歩きます。 すると、目線の高さの茂みになにか鳥が…

ふなばし三番瀬海浜公園の野鳥 コオバシギ・ホウロクシギ他 2024年9月22日

こんにちは、Musukoです! 一ヶ月前ですが、前回の谷津干潟の記事の続きです。 念願のキリアイにようやく出会えた後、思い切りテスト期間中なので勉強のため帰宅するか迷いつつ、体は三番瀬へ。 谷津干潟は超曇天で時々雨でしたが、こちらに着く頃には雲の隙…

谷津干潟の野鳥 キリアイ・アジサシ他 2024年9月22日

こんばんは、Musukoです! 定期考査やら合宿やらが重なり、更新が滞ってました。お久しぶりです。 秋は毎年一番楽しいですが、一番忙しいのです。 さて、しばらく前になりますが、谷津干潟がキリアイフィーバーだった頃。 前週にも谷津干潟を訪れたもののキ…

川越市の野鳥 ヒバリシギ・タカブシギ他 2024年9月16日

こんばんは、Musukoです! 敬老の日ということで祝日の月曜日。 午後から塾だったんですが、伊佐沼にヒバリシギがいるという噂を聞き出陣です。 いつもの様に、8時前に南古谷駅から探鳥開始です。 昨年の夏からいつも、伊佐沼への道中で目をつけた休耕田を同…

ふなばし三番瀬海浜公園の野鳥 オバシギ・トウネン他 2024年9月15日

こんばんは、Musukoです! 前回の谷津干潟の帰り道、駅中で蕎麦を食べて向かったのは三番瀬です。 二俣新町駅からの道が暑くて大変でした。笑 干潟に出て、まず西側へ。ウミネコ登場。一羽だけ混ざっていたのはオオセグロカモメでしょうか。 ウミネコの大群…

谷津干潟の野鳥 アカアシシギ・ソリハシシギ他 2024年9月15日

こんばんは、Musukoです! すっかり秋になりましたね。 8月中の探鳥は一旦飛ばして、先週の内容です。 秋の渡りの時期なので、ヒタキ達より一足早くピークの来るシギチを見に谷津干潟へ行ってみました。 三番瀬はよく行くんですが、谷津干潟は初めてです。 …

東京港野鳥公園の野鳥 コムクドリ・サシバ他 2024年8月4日

こんにちは、Musukoです! これも一月前の記事ですね。時間の早さにビビってます。 鮮度もない内容なので、サクッと書きます。 8月に入ると、秋の渡りの幕開けでやってくるコムクドリ。 今年は7/21に葛西臨海公園で出会えたので、例年空振っている東京港でも…

館林市の野鳥 ヨシゴイ・オオヨシキリ他 2024年7月17日

こんにちは、Musukoです! 前回の奥日光の続きです。 どうやらハス絡みの鳥たちが見られるということで話題になっていた、仲伊谷田承水溝遊水地へ。 過去にタゲリや白鳥、ウスサヤブサなどを見に来た場所ですね。 午後3時ごろ到着。 早速、ハスの蕾の上にオ…

奥日光の野鳥 オオルリ・ホトトギス他 2024年7月17日

こんにちは、Musukoです!!! お久しぶりです。いつ以来の記事だ... そもそもこの探鳥が一ヶ月ぶりで、さらにそれを書くのが一ヶ月遅れましたね。 8月も終わりになってしまいましたが、今回は夏休みに入ったばかりの7月中旬の話です。 夏鳥達に出会うべく、…

八王子市の野鳥 サンコウチョウ・アオバズク他 2024年6月16日

こんにちは、Musukoです! 7月になってしまいましたね。 高校入学後、初めての定期考査を終えた週末。 久しぶりに、山の夏鳥に会いたい!ということで、高尾駅周辺に行ってみました。 まず向かったのは、八王子城跡。 生憎の曇天ですが、7時半にバス停に着き…

妙義の鼻の野鳥 オオセッカ・コジュリン他 2024年6月9日

こんばんは、Musukoです! 高校入学して初めての定期考査が終わったので、その前の探鳥の記事になります。 この日は、昨年の冬くらいからずっと行きたいと考えていた、夏の稲敷市・妙義の鼻へ! 冬はハイイロチュウヒで有名ですが、夏はオオセッカやコジュリ…

和田堀公園の野鳥 キマユムシクイ・キバラガラ他 2024年3月17日

こんにちは、Musukoです! 大昔の記事ですね... 珍鳥情報なので、先送りにしていたらいつの間にか6月に... ということで、まだギリギリ冬鳥シーズンの3/17。 トラツグミがいると教えていただき、和田堀公園へ。キバラガラを見に行った一年前以来です。 とり…

水元公園の野鳥 コアジサシ他 2024年5月26日

こんにちは、Musukoです! GW以来の探鳥です。 この日はお昼から部活があるので、それまでの短時間勝負。 週末の数は限られてますからね。 向かったのは水元公園。 コアジサシとカルガモ親子、サンコウチョウなんかを狙います。 金町駅から徒歩15分、7時過ぎ…