中学生「探鳥」日記

高校生になりました!初心者の探鳥日記です

奥日光の野鳥 オオルリ・ホトトギス他 2024年7月17日

こんにちは、Musukoです!!!

 

お久しぶりです。いつ以来の記事だ...

そもそもこの探鳥が一ヶ月ぶりで、さらにそれを書くのが一ヶ月遅れましたね。

 

8月も終わりになってしまいましたが、今回は夏休みに入ったばかりの7月中旬の話です。

 

夏鳥達に出会うべく、祖父母の家から奥日光へ向かう魂胆だったんですが。これはヤバいな...普段思いっきり歩いているエリアの熊情報にビビり、切込湖など山の奥地は断念。

 

とりあえず、戦場ヶ原へ向かいます。

6時半ごろ、国道120号線からの景色。めちゃくちゃ曇天、なんなら雨です。

弱まるのを待ちつつ、湯の湖へ。キンクロハジロマガモがいました。

キンクロハジロジョウビタキのように、国内で繁殖することもあるんでしょうか。

 

そのまま車で金精峠方面へ登って行くと、車道沿いに鹿が。雨で車通りが少ないからでしょうか、のんびり採餌してました。

 

さらに、森の中から鳴いていたオオルリをなんとか発見。暗い...

こちらにも鹿。

 

雨が弱まる気配もないので、Uターンして三本松の駐車場でしばらく待ちます。

車内で天気予報と睨めっこしていると、近くにアカハラが来ました。

餌を咥えています。子育てシーズンですね。

 

どうやら戦場ヶ原は雨が止みそうにないので、自然研究路を一歩も歩いてませんが、撤収を決意。ノビタキに会いたかったですがしょうがない。

 

次の目的地へ移動、その途中華厳の滝に寄りました。

駐車場には雨に濡れるツバメの幼鳥と、

交尾中のスズメがいました。

 

霧ヶ峰ニッコウキスゲノビタキの絡みを見たいけど遠い

⇨戦場ヶ原でノビタキ見られず

ニッコウキスゲを見に行こう

ということで、向かったのは霧降高原です。

 

早速駐車場から登り始めたんですが、どうやらここのニッコウキスゲはもう遅かったよう。時々萎れかけの花が残っているくらいでした。

それでも、クルマユリなど亜高山の草花を楽しめました。

日本生物分類技能検定を取ろうと目論んでいるので、植物も勉強せねば。

 

頂上の小丸山展望台まで1,445段のまっすぐな階段を登って行きます。

標高1500mのあたりから、なんと道沿いの森からコマドリの声が!!

もちろん見つかりはしませんでしたが、かなり近くで声を楽しめました。来年はGW頃に来てみようかな。

 

さらに、霧に包まれた麓からはホトトギスカッコウミソサザイ、ウグイスの声も。

歩道の柵にはモズが出てきてくれました。

そして、汗だくになりながらようやく頂上に到着。その先にも尾根が続いていましたが、Uターンで戻ります。

 

麓まで降りると、少し晴れ間が見え、遠くの梢にホトトギスが飛んできました!シルエットですが、背景の雲と合わせて撮れて、個人的にお気に入りの一枚。このあと近づいて撮ろうとしましたが、登山客に逃げてしまいました。

 

駐車場の隣のお店でうどんを食べ、帰路へつきます。

夏鳥最盛期に来てみたい、ポテンシャルを感じる場所でした。

 

このあと、普段素通りしていた日光東照宮に初めて行き、その後さらに寄り道した内容は、次の記事で。

すぐ書きたいんですが、宿題との勝負ですね..笑

 

野鳥観察ランキング
野鳥観察ランキング

 

ブログランキング


<使っているカメラ>