清瀬市の野鳥 ニシオジロビタキ・オオタカ他 2025年1月3日
こんにちは、Musukoです!

石神井公園での探鳥を終え、次に向かったのは西武線で数駅の小さな公園。
ネットでもかなり地名も出回ってますし誰かに迷惑のかかるような場所ではないと思いつつ、一応場所は清瀬市としておきます。
なんでも、ニシオジロビタキが飛来しているそうな。
公園に入るとすぐにその声が!
いきなり大サービス。
すんなり会えました、今季お初になります!
個人的にはちょうど一年ぶりになります。相変わらず可愛いな...
首を傾げて覗きこむポーズが好きです。
とりあえずここでの目当てはこの子なので、夢中で撮ります。
かわいいぃぃぃ!!!
他のヒタキよりずっと地味ですが、いかにも小鳥、という可愛さ。
お約束の「オジロ」証明ポーズ。
行動パターンをある程度掴むと、先回りして観察できたりします。
おかげでしゃがんで待つだけで目の前まで来てくれたり。
サービスの良いヒタキ類のなかでもトップクラスにフレンドリー。この鳥の魅力の一つです。
ある程度撮ったあとは、公園の隣に川が流れているので、そちらにも行ってみます。

セキレイたちが河原にいました。
近くにはイソシギも。
彼らが突然動きを止めたので、もしや!と思い上空を見ると!!
ワカケホンセイインコの群れが飛んで...その中にタカが!!!
オオタカです!モビングされているよう。
タカもインコは食べないのかな?一瞬で通過してしまいました。
もう少し園内を散策。
モズが地面でミミズを拾い、はやにえを作ってました。
その後はシジュウカラを襲ってました。
逃げ延びたシジュウカラ。
ニシオジロビタキも猛禽やモズに食べられないで無事越冬して欲しいものです。
帰る前にもう少し撮らせてもらいます。


タマボケがいい感じ。
午後だったのでカメラマンさんも少なく、ゆっくり観察できて楽しかったです。
一時間ほどの滞在で撤収。

ということで、この日の探鳥終了です。
一月は忙しかったのでブログ更新も探鳥もほぼできませんでしたが、二月はたくさん探鳥に行けてます。
それらが記事になるのはいつの日か...。
それでは〜。
<ブログランキング>
<使っているカメラ>