早戸川林道の野鳥 コマドリ・オオルリ他 2024年4月21日
こんにちは、Musukoです!

先週末の内容です。
そろそろ夏鳥達に会いたい!ということで、向かったのは神奈川県早戸川林道。
本厚木駅からのバスの始発に乗り、8時前に探鳥開始です。
しばらくゴルフ場の横を蛇行しながら進んでいくと、目の前を横切り飛んでいく鳥が。
大きさや飛び方からツグミ類とはすぐに分かったんですが、まさか?!
クロツグミだ!!!
ファーストコンタクトでいきなり会えました!
暗かった上に、すぐに飛び去ってしまいました。
さらに進んでいくと、頭上からセンダイムシクイの声が。
曇天で背景が真っ黒ですが...。
相変わらずすごい密度で鳥がいますね、ここは。
しばらく待っていると、ヤブサメが地面から飛び上がり、高い枝に!
久しぶりにその姿を写真に収められました!3年前の北富士以来でしょうか。
その後10分ほど、同じ枝で囀り続けていました。
ヤブサメを見ていると、キビタキも同じ木にやってきました!
ツーショットは撮れませんでしたが、2羽で囀り合っていました。
その後、ヤブサメが飛び去ったので、先へ進んでいくと、目の前の藪からまたその声が!
同じ個体だと思われますが、目の前に出てきてくれました!
つぶらな目が可愛い。
近くにはカラ類の混群が。
シジュウカラやメジロに加え、ヤマガラと、
センダイムシクイもいました。
この辺りで一瞬小雨が降りましたが、傘を刺すほどでもなかったので気にせず進みます。
汁垂橋とトンネルを渡え、宮ヶ瀬湖が見えてきて、金沢林道との分岐点に到着。
近くからキビタキの喧嘩中らしき声が聞こえます。
すごくわかりづらいんですが、2羽写ってます。笑
この日はあちこちで縄張り争いを見かけました。
そして、まずは金沢橋をわたり、このまま早戸川林道を進みます。
ニノ沢でミソサザイが囀っているのを見かけましたが、遠い・暗い・早いで撮影はできず。
オオルリ、クロツグミの声は遠くから響いてくるんですが、特に出会いもなく早戸川橋に到着。
折り返してまた金沢橋まで戻りましたが、やはり鳥にはあまり出会えませんでした。
唯一現れてくれたセンダイムシクイ。
ということで、今度は金沢林道を進みます。
谷の上の開けた場所まで来ると、頭上からオオルリの囀りが!
そして、目の前の枝に降りてきてくれました!!
ようやく、今季初のオオルリです!!!
めちゃくちゃ綺麗だ...
五分間ほど、ギャラリーの前で囀りを披露して、谷底の方へ飛んで行きました。
今日絶対会いたかったオオルリに出会えたので、意気揚々と先に進みます。
しばらくして、僕の視界の端をすーっと飛んで現れたのは、またクロツグミ!!
朝よりはまともに撮れました!
すぐにこちらに気づき、採餌しながら少しずつ斜面を登って遠ざかってしまいました。
今年こそ綺麗に撮りたい、と毎年思ってる鳥ランキング1位ですね。笑
ほんとに警戒心が強いんだよな...
ツグミ類で言うと、今年はマミジロにも会ってみたいな...
丹沢の知識0ですが、チャレンジしてみようかな。
30分ほど進み鳥の気配が無くなってきたので、引き返します。
金沢林道はあちこちからオオルリの声が聞こえましたが、姿はなかなか見えず。
たまに運良く葉っぱの隙間から見える程度でした。
また早戸川林道との分岐点に戻ってきました。
すると、林道から少し入った所の沢に人だかりが。
この場所の雰囲気といい、もしかして?と思い、しばらく待ってみると、遠くで動く姿が!
この色は...
コマドリだ!!
岩の周りを静かに動き回っていました。
囀っていないと自力では絶対見つけられないな...
すぐに岩陰に隠れてしまいましたが、出会えただけで十分サプライズです。
今年も山に会いに行きたいな。
時刻は11時半。
もう一度早戸川林道を早戸川橋まで往復してみますが、特に出会いはなし。
最後に、金沢林道にもまた行ってみます。
行きの途中で、若めのキビタキを発見。2sかな?
縄張り争いしていましたが、この子が優勢のようでした。
近くで囀ってくれたり。
キビタキはこの日何度も声を聞きましたが、ちゃんと姿が見られたのはこの時くらいでした。
そして、先程オオルリに出会った場所に差し掛かると、やはりその声が!
やっぱりめちゃくちゃ近い..!
薄曇りで日差しも落ち着いていたので、青色がより深く見えます。
先程の光沢とはまた違った質感。
綺麗すぎる、、、。
背景が新緑なこともあり最高のシチュエーションでした!
10分ほど楽しませてくれた後、谷底に飛んで行きました。
巣があるんでしょうか。繁殖頑張れ〜
ということで、バス停の方に向かい引き返します。
途中では片腕のないニホントカゲと、
ド派手なハンミョウがいました。
カッコいい。
鳥はセンダイムシクイが少しいただけ。囀る時間も終わったようで静かでした。
ということで、1時半にバス停に着き探鳥終了。30分バスを待つ羽目になりましたが、周辺からサンショウクイやキビタキの声がして楽しめました。
この日声だけも含め確認できたのは、
オオルリ 9
キビタキ 9
センダイムシクイ 12
クロツグミ 5
サンショウクイ 4
ヤブサメ 5
コマドリ 1
でした。かなりの数でしたね!賑やかでした。
長くなってしまいましたが、最後に久しぶりの動画を貼っておきます。
それでは。
<ブログランキング>
<使っているカメラ>