中学生「探鳥」日記

高校生になりました!初心者の探鳥日記です

東京23区の野鳥 トラツグミ・ルリビタキ他 2022年12月26・28日

こんにちは、Musukoです!

 

今年の探鳥記事は、これが最後になりそうです。

 

石神井公園という圧倒的なMFがなくなってしまったので、

新しいMFを探すため、近所をウロウロしていた記事のまとめです。

 

実は12/18に新宿御苑明治神宮へ行ったんですが、

どちらも人が多すぎ・明治神宮に至っては御苑に入るのに500円かかるということで、

野鳥にはほとんど出会えず退散。

 

目ぼしい出会いは、新宿御苑の遙彼方にオシドリ♀一羽がいたぐらいでした。

 

で、26日はどうしようかと悩んでいると、

全く鳥に興味のない友達から、近所にルリビタキがいた!と連絡が。

自転車で15分ぐらいのところだったので、ダメ元で行ってみました。

 

高低差と水辺があり、環境は整っている様です。

ただ、かなり交通量の多い大通りとも面していて、住宅街なのですが...。

 

到着すると、都市公園らしくワカケホンセイインコが。

残念ながら、すっかり顔馴染みですね。

 

公園内には、ジョウビタキシロハラオナガ・シメなど。

ただ本命は見つけられず、諦めかけていると。

 

今日初めて見かけたカメラマンさんに、

ルリビタキがいるよ!」と教えていただきました。

おおー!本当にいました。

 

ルリビタキ 「見ない顔だな。」

Musuko 「始めて来たからね。この冬お世話になります!」

 

じっくり青い子を観察でき、楽しんでいると、

ジョウビタキが乱入し、縄張り争いが勃発!

相変わらず、力関係はジョウビタキの方が上の様です。

この日はこのあと部活があったので、早めに撤収。

最後に混群が来て紅葉に止まってくれました。

 

 

で、27日の東京港野鳥公園を挟み、28日。

朝早く人の少ない時間を狙い、もう一度先程の公園へ。

 

前いたあたりを、微かに聞こえる地鳴きをもとに探します。

すると、いつの間にか目の前の植え込みに!

結構青い子ですね...。3年目でしょうか。

本当に表情豊かですよね。ヒタキの魅力です。

さらに、採食をしていると、僕の靴に止まるのではないかと思うほど近くに!

ここに人いますよ〜、近づきすぎじゃないですか〜。

ルリビタキ 「やべ、ご飯に夢中で近づきすぎた。」

 

このフレンドリーさは、ルリビタキならではの魅力ですよね。

 

ちょっと距離を取られ、石の上に。

人生最高に綺麗に撮れたルリビタキかもしれません。

 

だいぶ遊んでくれたので、ここは早めに撤収。

今回の一番の目的地は、小石川植物園です。

 

入園料の150円を払い、入場。

早速、カワセミが小さな池に。

 

さらに進んでいくと、暗がりの斜面にから、落ち葉をほじくる音が。

この控えめな感じ、シロハラじゃないな?

これは!寅年の締めくくりに相応しく、トラツグミですね!

今季初になりますか。

すぐ逃げてしまい、しっかり撮れませんでしたが、

冬は長いので、また会えることでしょう。

 

で、なんでこの子が逃げたかと思い空を見ると、やはり猛禽が。

低めに飛んでいたので降りたかな、と追いかけると。

うーん...。

ギリギリハイタカとは分かりますが、酷いですね。

カラスに追いかけられて、すぐに園の外へ飛んで行きました。

こちらも今季初でした。

 

このあと、ルリビタキの声が何箇所かしたので粘ってみたりして撤収。

 

 

帰る前に、もう少し足を伸ばして六義園へ。

時間も時間だったので、カモ類ぐらいしか見つからず。

 

 

結局この日は3箇所回りましたが、いろんな鳥に出会えることを考えると、

小石川植物園は人も少なく面積も広いので、一番いいかな?

 

これからも、地元の開拓も進めていこうと思います。

 

 

さぁ、あともう一つ、今年の振り返りの記事が書けるかな?

 


野鳥観察ランキング

 

ブログランキング

blog.with2.net

 

<使っているカメラ>

cweb.canon.jp

東京港野鳥公園の野鳥 イカルチドリ・ミサゴ他 2022年12月27日

こんにちは、Musukoです!

 

この日は午後から、ある方(中学生)のご案内で品川区へ。

始めに別のところで本命を探すも、ユリカモメとカモ達ぐらいしか見られず。

 

急遽、東京港野鳥公園へ。

 

ホオジロガモがいると事前情報で聞いていたんですが、

ネイチャーセンターの方によるとここ3日ほど見ていないそうです。

 

東の広場からは、冬枯が似合うモズと、

オオタカの幼鳥が飛んだくらい。豆粒...。

 

前浜観察デッキに移動。

磯に、白いチドリを発見しました。

イカルチドリですね!

コチドリとの識別点は、と言われると難しいんですが、

雰囲気で何とか分かる様になってきました。

 

2羽います。

 

もう一羽いると思ったらイソシギでした。

まるまる太って...(?)

 

 

近くには、6~7羽のカワウの群れがいました。

この目が綺麗ですよね。

エメラルドグリーンを綺麗に写すことに試行錯誤していると、

案内していただいた方に、「ウミウがいる!」と教えていただきました。

おおー。本当に口角がちょっと違いますね。全然気づかなかった...。

 

イカルチドリやウミウなどと戯れていると、

突如水面上に白い影が!

(カンムリカイツブリが写ってる!今気づいた..。)

 

ミサゴですね!魚を持っています。

近くの棒に止まりました。

なんとなくライオンキング感が...。笑

 

さぁ、食べ始めましたよ。

ちょっとわからないので、拡大した画像を。

 

瞬膜を開いて目を守り、噛み付いて、

引っ張ります。

動画もあります。骨を外したり、面白いシーンもあるので是非。

www.youtube.com

 

見ていると、日がどんどん傾いて日陰になってしまいました。

あんまり時間をかけていたので、

最後はカモメに見つかり追いかけられて逃走。

食べきれてなかった様ですが、どうしたんですかね。

 

 

本命はどちらも外れましたが、

久々の出会いが多く、楽しい探鳥でした。

案内してくださった方、ありがとうございました!

 


野鳥観察ランキング

 

ブログランキング

blog.with2.net

 

<使っているカメラ>

cweb.canon.jp

 

 

狭山湖周辺の野鳥 トモエガモ・ルリビタキ他 2022年12月25日

こんばんは、Musukoです!

 

前の探鳥から、だいぶ開きましたね。

まぁ今回は、3日前なので、鮮度的にはセーフかな...?

 

クリスマスのこの日、向かった先は狭山丘陵。

狭山湖の周りをメインに探鳥します。

 

噂だとミヤマホオジロがいるとか?だったので、初訪問。

 

 

朝8時前(最近は日の出が遅いので出発も遅めです)。

西武球場前駅から、まずは狭山湖堤防へ向かいます。

 

途中でサンショウクイの声がしたんですが、遠かったのでスルー。

 

狭山湖堤防へ到着!富士山がよく見えます。

カモの群れを見ながら、トモエガモでもいないかな〜、と思っていると。

あれ。

本当にいました。事前にいることは聞いていたんですが、

こんなにあっさり見つかるとは。

 

合計で、オス1羽メス2羽の3羽でした。

 

他には、今季初のハジロカイツブリにも会えました。

 

狭山湖堤防といえばで、季節は違いますが、

ノゴマはどの辺にくるのかなぁと思いましたが、

それらしいところは分かりませんでした。

別のとこなんですかんね。

 

代わりに(?)タヒバリがいました。

タヒバリ 「代わりとか言うなよ..。」

Musuko 「悪かったから、日向に出てくれ...。」

 

タヒバリ、いいですよね。

いろんなポジションの鳥がいますが、この子は友達的な感じです。

モズはおじいちゃん、コマドリは高嶺の花みたいな。

全部偏見ですがね。笑

 

 

本命・ミヤマホオジロを求め、トトロの森へ。

3号地に入って、すぐに!

ちらっ。

 

エナガの群れがいたので、もしやと思いましたが...。

人生2度目のリュウキュウサンショウクイです!

秋に石神井などで見られなかったので、今年はダメかと思いましたが安心。

 

朝日に照らされ..。

胸がちょっと灰色なのがかっこいいですよね。

すぐにエナガの群れと一緒に、林の奥へ行ってしまいました。

 

駐車場から、2号地に入ります。

入り口付近にミヤホとルリビタキのスポットがあるようですが、

とりあえず林内を一回り。

 

今季初のカケスと、

超逆光ですが、今季2度目のルリ。

 

 

この後、30分ほどミヤホポイントで粘りましたが現れず、

狭山湖周辺に戻って昼食をとり、再び少しだけ狭山湖へ。

 

ミサゴが飛んでくれました!

この後ミサゴ二羽でカラスと追いかけっこが始まりましたが、

対岸だったのでまともに撮れず...。

 

またトトロの森へ行こうとした時、

湖面に違和感が。

なんじゃこりゃ?

全部カンムリカイツブリですね!

これが狭山湖名物の大群か...。

 

と言うことで、再びトトロの森へ。

ひたすらミヤホスポットで粘りますが、現れず...。

 

帰ろうかと思った時、救世主が!(気づかず教えてもらった)

今季初のルリビタキ♂!!!

待ちに待った、幸せの青です!

半年間待ちわびましたからね...。

 

オオルリコルリカワセミ・イソヒヨとは違った青さでそれぞれ好きなんですが、

ルリビタキの青さはルリビタキでしか満たされないですよね。(語彙力皆無)

 

これから半年間、よろしく!

 

 

と言うことで、この日はこれで終了。

結局ミヤホには会えませんでしたが、

冬は長いのでお楽しみは取っておきましょう。

 


野鳥観察ランキング

 

ブログランキング

blog.with2.net

 

<使っているカメラ>

cweb.canon.jp

 

 

珍鳥探鳥2連発 サバクヒタキ・ヒメハジロ 2022年11〜12月

こんにちは、Musukoです!

 

ここ最近、珍鳥の出現がすごくないですか?

 

ただ、そういうのを見にいくと、本当にその鳥ばかりを探してしまい、

ブログを書こうとするとなんだか内容が薄くなってしまうんですよね。

 

なので、2種類溜まったところで書いておきます。

あまり遅くなって鮮度が落ちるのもアレなので。

 

 

まずは11月27日。

 

ここはまだいる様なので詳しい場所は書けませんが、

小田急に乗って藤沢方面へ。

サバクヒタキですね。

 

去年の全く同じ時期にロクショウヒタキ、

去年の全く同じエリアにニシオジロビタキと出会っていたので、

どこか関連を感じます。

 

本当に住宅街の、小さな畑でした。

2m程の距離まで来ることもあり、びっくり。

サバクヒタキ 「お前ら、何してんの...。」

Musuko 「50人も100人も集まって、カメラ構えて、ねー。」

 

客観的に見たら、異様でしょうね。自分も含めて。

 

実際、通り過ぎる歩行者の方に、

「何を撮ってるんですか?!」と聞かれることも多々ありました。

ボサボサ。

 

 

地面に降りて、採食スタート。

ノビタキになんか似てますね。立ち姿とか。

 

虫ゲット!

葉っぱだった!

 

なんでサバクヒタキって名前なんですかね。

背中が砂漠みたいだからか、砂漠に住んでるからか...。

 

飛んだ先を見ると、イソヒヨドリになってました。

こうやって見ると、ヒタキ科のバリエーションってすごいですね。

 

イソヒヨドリよりは小さいですが、キビタキより大きいですかね。

オオルリぐらいの大きさに感じました。近かったのもあると思いますが。

しっかし、全部逆光ですね...。

ネットで見た写真は曇ってたものが多く、綺麗だったんですが...。

翼が立派ですね。

さすが、本来の生息地のモンゴル・アフリカから来ただけあります。

 

コンビニの雨樋が定位置の様でしたが、

普通の立ち位置だと、ド逆光なんです。

なので、反対側の駐車場に行く方もいたんですが、

どうやらそこは私有地の様。時々バイクで注意に来る方がいました。

珍鳥が来ると人が集まるので、いろいろ大変ですね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

続いて、12月11日。

 

ここもまだいる様ですが、広い河川敷なので情報は制限しなくていい気がします。

ただ、人に頂いた情報なので、『多摩市の多摩川河川敷』とだけ書いておきます。

 

電車の車窓からすでにカメラマンの集団が見えたので、

頂いた情報とも一致するので、そちらへ向かいます。

 

オオバンの群れの中に、早速白い鳥影が。

ヒメハジロです!

意外と近かったんですが、小さいですね...。姫とつくだけあります。

 

いきなり飛んでくれ、着水が撮れましたが、背面。

 

曇天で綺麗に色が出ません。

 

パタパタ披露。

足で羽繕い。ピンクなんですね。

で、また飛びます。

 

エンゼルポーズして、

また飛びます。

 

少しずつ日が出てきて、光沢が。

 

羽繕い。顔が面白いww

リラックスしてスサー。

 

これだけ色が出る様になると、最初の方のは全部無駄に思えてくるんですが...。苦笑

本当に綺麗な鳥ですね..。

 

 

満足したので、少し足を伸ばして多摩自然科学園へ。

ミヤマホオジロを探しましたが見つからず...。

 

しかし、今季初ルリビタキと、

カシラダカに会えました。

紅葉の中を歩くキセキレイ

アオジなんかも。

冬の気配を感じる、楽しい探鳥でした。

早く真っ青なルリビタキに会いたいですね。

 

 

それでは。

 

PS.動画を貼っておきます。

www.youtube.com

www.youtube.com

 

 


野鳥観察ランキング

 

ブログランキング

blog.with2.net

 

<使っているカメラ>

cweb.canon.jp

 

 

渡良瀬遊水地の野鳥 メジロガモ・コチョウゲンボウ他 2022年12月3日

こんにちは、Musukoです!

 

ようやくこの記事が書けます!

めちゃくちゃ楽しい探鳥だったので、早く書きたかったんですよね。

(PS.めちゃくちゃ長いです、ご注意)

 

 

ようやくテストが終わり、その日の夜から電車で祖父母の家へ。

 

翌日、5時半に起床し、渡良瀬遊水地へ!

 

去年の全く同じ時期に行った渡良瀬の記事はこちら。

tyuugakusei-birder.hatenablog.com

 

行く途中の電線に、ミヤマガラス発見。

超曇天&早朝ということで、写真は壊滅的ですが、今季初です。

 

 

北エントランスから遊水池に入り、谷中橋から第一調整池に入る道へ。

 

入って早速、超至近距離にハイイロチュウヒのメスが!

 

すぐに葦原に隠れてしまい、写真は撮れませんでした...。

今年は去年のリベンジで、しっかり撮りたいんですが...。

 

さらに進んでいくと、

小鳥の気配はあるのですがなかなか姿を見せません。

 

執念でようやくオオジュリン

しっかし暗いですねー。

 

他にも、ホオジロ科の鳥たちが続々。

 

上空遠くにはミサゴも。

渡良瀬らしいメンバーですね。

 

さらに進むと、葦原の中に池が!初めてこんな所に来ました。

カメラマンさんがいっぱいいる感じからして、噂のメジロガモかな?

 

見あたるのはヨシガモハシビロガモだけですが...。

ん?

奥の紫の子を拡大。

おお!目が白い!

メジロガモで間違いなさそうですね。

 

寒すぎて手振れだらけの動画も貼っておきます。

www.youtube.com

 

この後天気が回復することを願い、一度撤収。

 

車で第三調整池方面へ向かうと、遠くの田んぼに茶色い物体が。

去年ここにはハイチュウのオスがいたらしいので、

メス?と期待しましたが、ノーマルチュウヒです。

 

今季初認ですし、止まっているのは初めてなので嬉しかったですがね。

 

堤防の上なので、飛んでくれれば綺麗に撮れるかなー、と思っていたら。

 

おお!ありがとう!

が、意外と思い通りにいかず...。

遠くに着地。羽が灰色掛かっていて綺麗ですね。

何かを捕えたようでした。

www.youtube.com

 

 

巴波川沿いを、さらに移動していきます。

ミヤマガラスの集団を発見。

なぜ騒いでいるのか、と周りを見渡すと..。

ノスリが地面で取っ組み合いをしてました!

かなり長時間組み合って、最後は一羽が逃げ出しました。

 

彼が飛んだ方に進んでいくと、開けた田んぼが。

実は、2年前の冬にコチョウゲンボウ探しで目をつけていたところでした!

残念ながら、小学6年生のMusuko君は見つけられなかったんですがね。

 

そんなわけで、車の速度を落とし、電線や畦に目を凝らして進んでいきます。

 

 

そして。

 

 

大袈裟とかではなく、本当に、雷に打たれたような衝撃でした。

 

あわてて祖父上に止めてもらい、車を飛び降ります。

 

姿を探すと、隣の電柱に飛んでいく姿が。

その小ささとも相まって、本当に風のように飛びます。

チョウゲンボウとかの比ではないです。

 

移動すると、一本手前の電柱にノスリがいました。

結構近くてカッコ良かったので、ちょっと撮影。

 

気を取り直して、コチョウゲンボウ!!!!

 

人単体で近づくと飛ばれてしまいそうなので、

車の後ろに周り、車をゆっくり前進させてもらって近づきます。



車の速度も徐々に落としながら、

じわじわと近づきます。緊張で手汗と心臓がどくどく。

正面顔をいただきました!

猛禽らしいかっこよさより、圧倒的な可愛さ。

嘴が顔のわりに大きいんですかね?

なんでもいいですが、超可愛いです。

 

そして、すぐにまた飛んでしまいました。

かなり遠くまで行ってしまったので、諦めます。

 

一瞬でしたが、かなり長年憧れていたコチョウゲンボウ、しかもオスだったので、

その感動はひとしおでした。

 

 

ちょうど正午になる頃だったので、

いつもお世話になる道の駅かぞわたらせさんのさくら食堂で食事。

 

これを食べると、渡良瀬にいるんだな、と実感します。

 

食べ終わり外に出ると、日が差していました!

メジロガモやチュウヒなど、暗くて写真的にダメだった子たちのリベンジへ。

 

まずはメジロガモ。

距離は遠いんですが、明るいので色が綺麗な気がします。

 

座って毛繕い。

あまりにも遠いので、撤収。

 

近くの水路脇の道を進んでいくと、

コガモの群れがいました。ん?コガモじゃない?

ミコアイサじゃないですか!

トータル七羽、全部メスでしたが、結構近かったです。ありがたや。

 

 

続いてチュウヒのところへもう一度行きますが、空振り。

先ほどコチョウゲンボウのいたところへ向かいます。

 

すると。

いました!さっきの子?

 

こっちを向きました。

あれ!メスですね。

さっきと全く同じ場所なのに、2個体いるようです。

ライファーなのにオスメスともに見られるとは、ラッキー。

 

また、車の後ろに隠れる作戦で、接近します。

この子も正面顔をくれました。

日が傾いていて、影がついてなんかかっこいいです。

 

この子に夢中で気づきませんでしたが、

一本奥の電柱に、ミサゴがいました!

飛翔以外のミサゴは、初めてかもしれません。

魚を持っています。

 

この田んぼは、午前午後合わせて

ノスリ・ミサゴ・コチョウゲンボウ♂♀が見られました!

2年前の自分に感謝です。

 

3時ごろになったので、寝ぐら入りを見るため第一調整池へ。

 

しばらくまっていると、チュウヒが一羽登場。

遠い...。

 

結局、この子しか見られないまま日没。

前日にはハイチュウがオスメスで出たらしいのですが、残念。

もうちょっと日が長い3月とかの方がいいんですかね。

 

と言うことで、1日目は終了。

 

谷中湖面を全く見ることなく活動しましたが、

知らないエリアの開拓もでき、何よりたくさんの野鳥に出会えて最高でした!

 

 

はるか昔、コロナに罹った7月以来ずっと少し不調気味でしたが、

ようやく戻ってきた感じがしましたね。

 

あとは、鮮度のあるうちブログを書ければ完璧なんですが..。笑

 

では、長くなりましたが記事も溜まっているのでこの辺で。

 


野鳥観察ランキング

 

ブログランキング

blog.with2.net

 

<使っているカメラ>

cweb.canon.jp

 

平塚田んぼの野鳥 タゲリ他 2022年11月25日

こんばんは、Musukoです!

 

クビワキンクロとアメリカヒドリの、続きのお話です。

 

スマホだと前後の記事に飛べるリンクが無いことがわかったので、

一応貼っておきますので、まだの方は是非。

tyuugakusei-birder.hatenablog.com

 

平塚駅からバスで豊田本郷まで行き、

目の前にあったお店で昼食を取り、そこから歩いて鳥を探します。

 

「あったかいんだからぁ」が店内で流れていました。

調べてみると7年前の曲のようですね、懐かしい。

 

 

さて、新幹線の高架をくぐり、北豊田へ。

マルさんに教えて頂いたあたりを、ぐるぐると歩き回ります。

 

スズメ達は昼下がりで、休憩モードのご様子。

スズメ 「戸締りの映画、みた?」

 

見に行きたいんですがね、

鳥の方が優先順位が上ですのでなかなか...。笑

 

 

モズ姉さんが、かっこよく撮れました。

ベニマシコもこういうのに乗って欲しいんですがね。

 

2時間近く歩きましたが、成果は...

チョウゲンボウと、

タヒバリのみ。

田んぼにいるのに、わざわざ電線の写真を載せるという...。

 

タゲリが見たくて、ケリやハイタカ、さらにホシムクドリなどの

情報もあったんですが、空振りのまま、バス停に行こうかと思っていたその時。

 

3~4人のカメラマンさんに、畦の奥にタゲリがいると教えてもらいました!

おお〜ほんとだ。ありがとうございます!

 

しばらく粘っていると。

さっきの写真でしゃがみこんでいた子が出現し2羽、

さらに次々と姿を表し、合計8羽になりました!

 

みんなしばらく動きそうになかったので、粘ります。

ずっと見てたからか、睨まれましたね。

 

30分くらいしてようやく。

少しずつ動き始めました。

 

田んぼ一枚分は距離を置かれてしまうので、

画像の出来は悪いですが、この光沢が観れただけで感動。

 

一羽が目立つところに出てきてくれました。

 

www.youtube.com


実はだいぶ前に、芝川第一調整池で見たことがあったんですが、

超曇天の上に50m以上の距離があり、黒い点にしか見えなかったんですが。

 

この冠羽や雨覆の光沢をようやく拝むことができました!

 

 

どんどん、ねぐらのあると思われる方向に向かって歩いていきます。

もののけ姫の、シシガミ様みたいな雰囲気を感じるのは僕だけですかね?

夕焼けで仄かに赤く染まって、いい感じですね!綺麗。

なんというか、夕陽が似合う鳥ですね。

 

少しずつ群れ全体で移動していきます。

 

ねぐらと思われる場所に到着。

 

この後日が沈んでしまったので、撤収です。

念願だったタゲリを、満足に堪能できたので最高に嬉しかったですね。

 

帰りの電車で画像を整理しているときも、

一人マスクの下で、ニヤニヤしていました。笑

 

 

ということで。

 

締める言葉が思いつかないので、終わります。笑

 

 

ブログランキング、いつも投票ありがとうございます!


野鳥観察ランキング

 

ブログランキング

blog.with2.net

 

<使っているカメラ>

cweb.canon.jp